こんにちは!
稼ぎたい女性起業家専門イメージコンサルタント
武田しのです。

今日は、女性起業家が、より「美人に魅せる」ために必要な考え方について、お話していきます。


なぜ、起業家が「美人に見せる」必要があるのか?

結論から言えば、売上を上げるため、つまりビジネスを加速させるためです。

「美人だと売れるのか?」という問いには、心理学的な効果が関係しています。

いわゆる「ハロー効果」と呼ばれるものです。

たとえば「この人、美人だな」と思った瞬間に、「きっと仕事もできる」「すごい人に違いない」と、印象全体が底上げされるのです。

これにより、提供する商品やサービスの価値まで高く見積もられる傾向があります。

もちろん、ただのおしゃれでは意味がありません。

なぜなら「おしゃれ」は評価が分かれやすく、トレンドを知っている人には伝わっても、そうでない人には響かないことも多いからです。

それよりも「美人印象」を戦略的に構築していくこと。

これは、全起業家にとっての大切な資産になると、私は考えています。


「美人じゃないから無理」と思っていませんか?

そう感じる人は少なくありません。実は、私もそうでした。

でも「美人の正体」を研究していくうちに、大きな気づきがありました。

それは、美人とは「顔のつくり」ではなく「雰囲気と印象の総合点」で決まる、ということです。

髪型、姿勢、話し方、表情、服装、言葉づかい・・・

どれか一つが完璧である必要はありません。

全体の印象で、「美人に見せること」は誰にでもできるのです。


美人に魅せるための3原則

では、具体的にどうすればいいのでしょうか?

ここでは、美人印象をつくるための3つの原則をご紹介します。

1. 印象設計をする

まずは、「どう見られたいか」を明確にすること。

自分がどう見られたら、仕事が増えるのか、信頼されるのか。

そこを言葉にしてみることがスタートです。

たとえば… ・知的で信頼できそう ・華やかで女性らしい ・高級感がある ・優しそう ・爽やかで清潔感がある ・芯が強くてかっこいい

「なりたい自分」を追いかけるのではなく、「選ばれる自分」を設計する視点が重要です。

2. 統一感をもたせる

美人印象は、「世界観の一貫性」から生まれます。

服、髪型、話し方、SNSの投稿内容。

それらすべてが同じ印象を伝えているかどうかが大切です。

たとえば、かっこいい服を着ていても、声が弱々しいと「違和感」が生まれます。

逆に、すべてが調和していれば、「この人って、こういう世界観なんだな」と、無意識に信頼されるのです。

私の場合は、華やか・パワフル・元気・よくしゃべる、という軸で統一しています。

発信、服装、表情もこの世界観に沿って整えています。

3. 自信があるようにふるまう

本当に自信がある必要はありません。

大事なのは、「自信があるように見せること」。

焦らない、落ち着いている、アンチに動じない、愛をもって発信している、無理している感じがしない。

そういうふるまいが「この人、余裕があるな」「きっと仕事ができるんだろうな」という印象を与えます。

たとえば、自分に調和した服を堂々と着こなしている人は、それだけで「自分をよくわかっている人=信頼できる人」に見えるのです。

ちなみに、パーソナルカラーや骨格診断は、絶対に守らなければならないものではありません。

ベースに取り入れるだけでも、見た目の調和感が増し、それが「信頼できそう」に直結します。


明日からできる!美人印象をつくる3つのアクション

美人印象は、特別な準備がなくても少しずつ育てていけます。 今日からできる3つのアクションをご紹介します。

1. 笑顔を意識する

無表情や硬い表情は「自信なさそう」「怖そう」という印象を与えてしまいます。

意識的に笑うだけで、親しみやすさと自信の両方が伝わるようになります。

2. 姿勢を整える(特に肩を下げる)

モデルが美人に見える理由のひとつが、姿勢と歩き方です。

背筋をピンと張るよりも、「肩を下げて胸を開く」という姿勢が自然で美しく見えます。

3. スカーフを取り入れる

スカーフは、美人印象を高める優れたアイテムです。

・高級感が出る ・おしゃれに見える(難易度が高いため) ・高嶺の花感が出せる ・他人と被りにくい ・顔まわりに視線を集められる=小顔&華やかさがアップ

このように、スカーフは「雰囲気美人」を演出する強力な味方になります。


まとめ

「美人印象」は、生まれつきの顔立ちではなく、つくるものです。

年齢も関係ありません。 印象設計、統一感、自信あるふるまい。

この3つを意識することで、あなたの発信力や影響力は、確実に変わっていきます。

また、無料のメール講座やブログでも、美人起業家のための情報を発信しています。

以下の登録フォームからお気軽に登録してみてくださいね。