屋号 | イメージコンサルティングサロン ウィルラボ(WILL LABO) |
---|---|
所在地 | 東京都江東区 |
代表者 | 武田 しの |
設立 | 2018年12月 |
事業内容 | ・骨格診断 ・パーソナルカラー診断 ・顔タイプ診断 ・美顔バランス診断 ・メイクレッスン ・経営者向けイメージコンサルティング |
保有資格 | (ICBインターナショナル認定) ・イメージコンサルタント ・骨格診断ファッションアナリスト ・パーソナルカラーアナリスト ・メイクアップアドバイザー ・美顔バランスアナリスト ・ウォーキングアドバイザー (日本顔タイプ診断協会認定) ・顔タイプアドバイザー1級 (その他) ・TOEIC760点 ・特定社会保険労務士 ![]() ![]() ![]() |
ご挨拶
こんにちは
イメージコンサルタントの武田しのです 。現在はイメージコンサルタントとして毎日の洋服選びにお困りの方、自分の体型、センスに自信が持てないでいる方 を対象に仕事をしています。
私は元々、 自分の見た目に強いコンプレックスがあり 、手あたり次第、洋服を買いあさっていました。 もう本当に「なんでこんなに洋服にお金をかけちゃうんだろう 」ってくらいです。
でも、着ないことが多い服があったり 、一回着て終わる服が多かったり 、「このお金で何ができたんだろう・・・」って後悔が常にあるくらい毎日届く通販の服、ファストファッションの山に囲まれ途方にくれる日々を送っていました。
そんな時、生まれ持った自分自身を最もキレイに見せる 「骨格診断」「パーソナルカラー診断」に出会い、一流のイメージコンサルタント学校で学んだことで
毎朝の服選びが本当にラクになったり、
ムダな服を買わなくなったり、
あるがままの自分を受け入れられるようになったり
自分に自信が持てておしゃれが楽しくなったり
人と会うのが楽しくなったり
ほめることもほめられることも増えたり
娘に「うちのママいちばんかわいい」と褒められたり
素晴らしいことが起こっていきました。
おそらく、私のように見た目にコンプレックスがあって、悩んでいる方って多くいると思います。それで、洋服で他のおしゃれでステキな人を真似して、なんとなく安心してみたり。
でも、洋服を買っても買ってもキリがなく、なんだか毎日変化がない、だからまた買う、の負のスパイラルにいる人って多いんですよね。
ここでへこまないでくださいね! あなたが「ファッション」を気にすることは大正解です。なぜなら「ファッション」が変わるだけで
・自分の気分がよくなったり
・自分に自信を持てるようになったり
・周りの目が変わり良いことが起こる
ことは真実だからです!
でも、なんだかうまくいかないなぁ、と思うのは「ファッション」があなたに合っていないだけなのです。ファッションこそ他人の目が大事になってきます。
ファッションが違えば 人の見る目も違う、あなたが素敵に見えるには、あなたのコーディネート自体が他人に受け入れられるものにする必要があるんですよね。
だから私は自分が得た経験と、自分を変えてくれた骨格診断によって「自分なんて…」って自信を持てない女性の力になりたいと思い、イメージコンサルタントとして活動して、たくさんの方のその人の体型、その人の性格にあった素敵なコーディネートを行わせていただいています。
私が目指すのは、おしゃれな人を増やすことではありません。
自分のありのままの自分を大好きになって、キラキラとおしゃれを楽しめる人を増やすことです。それが「洋服」を「ルール」に沿ってコーディネートするだけで違います。
毎日ウキウキルンルンに過ごしてきたいと思いませんか? もしよければ、私のブログを読んでみてください。 そして機会ありましたら私に会いに来てくださいね。 一人で悩んでいても何もイイ方向にいきませんから。


経歴
◎1995年
跡見学園女子大学卒業
数年に渡り客室常務員を目指すも挫折、就職浪人を経て新卒で派遣社員となる。
◎2002年
事務経験ゼロ、雇用不安定な状態からの脱却を図るべく、OAや英語力を磨き、 マイクロソフト(株)に入社。
インターネット広告の企画営業職として、 業務への責任感と処理スピードを徹底的鍛えられる。
◎2004年
外資系人材派遣会社に入社。「モノ」を扱う仕事から「人」を扱う仕事に転身。 コーディネーターとして、派遣社員から職場環境に関する悩みを聞く一方で、 クライアントからは、派遣社員のスキルや勤務態度に関するクレーム、 新規採用に関する相談を5000件以上受ける。
◎2009年
派遣社員とクライアントの間で、両者に歩み寄っていただきながら、気持ちよく 働ける環境づくりに取り組む中で「社会保険労務士」という資格の存在を知る。 仕事をしながら勉強を始め、2009年度社会保険労務士試験合格、2010に 勤務社会保険労務士登録。
◎2012年
社会保険労務士として「たけだ社労士事務所」を起業。給与計算、就業規則作成、労務コンサルティング、セミナー等をこなす。年金事務所でのシニアライフプランセミナーの他、創業100年を超える老舗建設会社で社会保険セミナー等を実施
◎2013年
当時1歳の息子が小児がんであることが発覚、看病のため社労士廃業を決断する。 約半年間、小児病棟で不安な生活を送ったが、そのような環境の中でも見た目を整えることが、心の安定にも作用することに気づく。その後、息子は無事、寛解。平穏な日常を取り戻す。
◎2018年
見た目を整えることが最短で自信をつけるカギなのではないかと気づき、骨格診断メソッド、イメージコンサルタントのプロフェッショナル養成のパイオニア、ICBインターナショナルにて各種技術を学ぶ。
◎2019年
コンサルティングサロン ウィルラボを開業
社労士、税理士等の士業を中心とした経営者層へのイメージコンサルティングの他、「自分の似合う服を知りたい」、「パーソナルカラーを知りたい」という個人の方へ骨格診断、カラー診断をおこなう。
イベント・セミナー等
2021年1月17日
ZOOMによる起業家向けオンラインセミナーを開催しました。テーマは、「外見の重要性とお客さまに選ばれるための「見た目」を見つける方法」です。今回は25名の士業の皆様にご参加いただきました。

2020年8月24日
手塚千砂子先生の新刊「自分もまわりも好きになるほめ日記」に体験談を寄稿しました。
2019年9月6日
ラジオ番組(ラジオ運命図書館)にゲスト出演しました。以下の再生ボタンでオンエアの内容を聞くことが出来ます。
2019年11月11日
二神弓子先生の新刊にモデルとして掲載されました。
ブログ
アメブロで仕事の他、日常の話題を発信しています。
こちらも是非、お立ち寄りください。アメブロはこちら

私の物語
その1:コンプレックスの日々
その2:迷走からの新たな志、社労士編
その3:幸せ絶頂からの転落
その4:小児病棟編
その5:病棟の外で
その6:(最終回)やりたいことを見つける
プライベート
◎家族
夫(給与計算が得意)、9歳息子(ゲームに夢中)、6歳娘(夢はケーキ屋)の4人暮らし
◎趣味
美味しいものを食べる、ウィスキー
◎特技
社交ダンス・ソフトボール